よくある質問
- HOME
- よくある質問
- 予約方法を教えてください。
- 予約なしでも診察してもらえますか?
- 後の順番の人が先に呼ばれるのはなぜですか?
- 水ぼうそうなどの感染症が疑われる時も普通に受け付けしてよいのですか?
- 予防接種、乳児健診は予約制ですか?
- どのように予約するのですか?
- 子どもの心の問題で相談があるのですが、どうすればよいですか?
- 診療時間外でも診てもらえますか?
- 診療時間外でも電話での問い合わせができますか?
- 頭部打撲、怪我、出血などの外科的な症状でも診てもらえますか?
- アレルギー検査や血液型検査をしたいのですが、いつでも可能ですか?
- 血液型を知りたいのですが、何歳から検査可能ですか?
- 何歳まで診てもらえますか?
- 子どもと一緒に親も診てもらえますか?
診療受付について
- 予約方法を教えてください。
- 予約はすべてインターネットによるWEB予約です。パソコン、スマホ、タブレットから予約してください。ホームページの「WEB予約受付」から予約できます。電話や携帯による予約はできません。順番予約制です。予約開始時間は午前診療が7時、午後診療が13時からとなっています。診療可能人数に達しましたら受付終了となります。
- 予約なしでも診察してもらえますか?
- 原則として予約なしでは診察できません。後の順番の人が先に呼ばれるのはなぜですか?当院は順番予約制ですが、外で行う発熱患者の診察を4人程度まとめて実施するため、順番が前後することがあります。また、看護師が来院患者をトリアージしていますので、具合の悪い患者さんが優先されることがあります。
- 後の順番の人が先に呼ばれるのはなぜですか?
- 当院は順番予約制ですが、外で行う発熱患者の診察を4人程度まとめて実施するため、順番が前後することがあります。また、看護師が来院患者をトリアージしていますので、具合の悪い患者さんが優先されることがあります。
感染症の入り口について
- 水ぼうそうなどの感染症が疑われる時も普通に受け付けしてよいのですか?
- 感染症専用入り口があります。水ぼうそう、おたふくかぜなどの感染症が疑われる場合は、玄関から分けています。来院から診察、会計まで別の場所で行いますので、一般の患者との接触がありません。
予防接種・乳児健診について
- 予防接種、乳児健診は予約制ですか?
- 予約制です。予約なしでは受け付けていません。
- どのように予約するのですか?
- ドクターキューブ診療予約システムから予約してください。24時間予約可能です。
心の相談・カウンセリングについて
- 子どもの心の問題で相談があるのですが、どうすればよいですか?
- 時間をかけてお話を聞きますので、通常の診療時間では対応できません。まずはお電話ください。来院時間を調整いたします。多くは夕方の診療の一番最後に行っています。相談内容によっては当院で対応できない場合もありますので、ご了承ください。
時間外対応について
- 診療時間外でも診てもらえますか?
- 診療時間外は対応していません。夜間休日こども急病診療所(仙台市立病院1階)などをご利用ください。
- 診療時間外でも電話での問い合わせができますか?
- 診療時間外は電話対応していません。#8000や夜間休日こども急病診療所(電話:022-247-7035)などにお問い合わせください。
外科的疾患について
- 頭部打撲、怪我、出血などの外科的な症状でも診てもらえますか?
- 状況により異なります。来院前に電話で確認してください。
アレルギー検査・血液型検査について
- アレルギー検査や血液型検査をしたいのですが、いつでも可能ですか?
- 外部の検査機関に依頼するため、できれば午後4時前には来院してください。検査予約は不要ですが、順番予約を取って来院ください。
- 血液型を知りたいのですが、何歳から検査可能ですか?
- 当院では1歳過ぎてから実施しています。なお、自費で2,000円かかります。
診療対応年齢について
- 何歳まで診てもらえますか?
- 特に決まりはありません。高校生や大学生になっても当院でよければお越しください。
- 子どもと一緒に親も診てもらえますか?
- 令和5年5月8日より診察を再開させていただきます。予約は子どもの分だけお取りいただき、受付で申し出ください。なお、WEB問診は事前に入力ください。