恵み野カエル通信 No.179 2025年5月1日

咳が長引くこどもが増えています

咳が長引くことを主訴に来院される方が増えています。熱がある場合もない場合もあります。今年は百日咳が過去最高だとニュースでも取り上げられており、百日咳を心配する方も多いのではないでしょうか?百日咳は百日咳菌が原因で、患者の咳やくしゃみに含まれる細菌によって感染します(飛沫感染)。潜伏期は7〜10日で、かぜ症状がみられ、徐々に咳が強くなっていきます。その後、2週間ぐらい経つと、短い咳が連続的に起こり、咳の最後に大きく息を吸い込む症状を繰り返します。そのあとは激しい咳は徐々におさまってきます。全経過は1〜2カ月です。治療にはマクロライド系抗生物質を使います。5日内服すれば、菌は陰性になります。乳児が罹ると重症になることがあります。生後2カ月からの5種混合ワクチンをしっかり実施しましょう。なお、宮城県での百日咳流行は、全国で少ないレベルです。咳が長引く場合は、かぜの繰り返し、気管支炎や肺炎、喘息などのアレルギー、マイコプラズマなどが疑われることが多いです。

感染症流行状況

アデノウイルス感染症が流行しています。
溶連菌感染症が流行しています。
新型コロナウイルスも時々発生しています。基本的な感染予防対策を心がけましょう。

5月、6月前半のお知らせ

  • 5月7日(水)午後 ひなたぼっこ健診
  • 5月10日(土)臨時休診
  • 5月14日(水)午前 南こばと幼稚園健診  午後 角田市乳幼児健診担当
  • 5月20日(火)午後 岩沼南小学校健診
  • 5月22日(木)午後 岩沼市3歳6か月児健診担当
  • 5月23日(金)午後 玉浦小学校健診
  • 5月28日(水)午前 岩沼はるかぜこども園健診  午後 玉浦小学校健診
  • 5月30日(金)午後 岩沼南小学校健診
  • 6月1日(日)岩沼市休日当番医 午前9時〜11時30分、午後14時〜16時30分
  • 6月2日(月)13日(金)14日(土)
  • 6月4日(水)午前 岩沼保育園健診
  • 6月6日(金)午後 岩沼小学校健診
  • 6月11日(水)午前 名取ひよこ園健診
 

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak