お問合せ:0223-29-4158

〒989-2429 宮城県岩沼市恵み野1-7-6

岩沼市の小児科/いたのこどもクリニック/子育て支援/予防接種/ぜんそく

No.61~70

WEB問診票


問い合わせ専用 (予防接種専用) 0223-29-4110
 
院長ブログ こどもの救急

【こどもの救急】は公益社団法人 日本小児科学会が運営しています。

 

QRコード


恵み野カエル通信 No.61 2015年7月3日

子どもの事故防止について

子どもは大人の想定外の行動をとります。子どもの周りには危険がいっぱいあるのです。家庭内にも多いですよ。子ども目線でチェックしてみてください。たとえば、階段からの転落、テーブルの角で頭を打つ、やけど、異物誤飲などがあります。また、夏は水の事故に特に注意です。プールや海だけでなく、川や用水路、さらには家庭のお風呂でも事故は起きます。十分に注意して、楽しい夏を過ごしましょう。

外来予約時間枠の一部変更について

今月から、一般診療の予約時間枠を一部変更します。12時の予約枠を撤廃し、15時45分の予約枠を復活させます。午前中の診察希望の場合は、予約の有無にかかわらず12時までには受付してください。

感染症流行状況

  • 感染性胃腸炎が流行しています。夏風邪のウイルスによる胃腸炎が多いと思われますが、ノロウイルス胃腸炎も発生しています。
  • 溶連菌感染症も流行しています。高熱ものどの痛みもなく、からだの細かい湿疹が主症状のこともあります。周囲に流行があるときは注意しましょう。
  • アデノウイルス感染症も流行しています。
  • 手足口病も一部の保育園で流行しており、今後流行の拡大が心配されます。
  • いわゆる夏風邪がかなり流行しています。高熱が続いたり、咳き込みが続いたりします。

7月のお知らせ

  • 7月8日(水)午前 岩沼北保育園健診
  • 7月11日(土)休診
  • 7月23日(木)午後 岩沼市3歳6か月児健診担当
  • 7月24日(金)午後 外来開始時間変更 15時30分より岩沼市役所での会議に参加のため、午後外来は17時ごろ開始の予定です。
  • 7月25日(土)午後 ワクチン外来となるため、一般外来は休診です。
  • 7月29日(水)午前 岩沼はるかぜ保育園健診
  • 7月29日(水)午後 第1、第2光の子保育園(大河原)健診

恵み野カエル通信 No.62 2015年8月1日

手足口病が流行中!

先月から手足口病が大流行しています。保育園単位で流行のピークが若干ずれていますが、岩沼、亘理周辺地域としてはずっと流行している状態です。手足口病は数種類の夏風邪のウイルスが原因で発症しますが、潜伏期は3~6日と言われています。
<感染経路>くしゃみや咳による飛沫感染、皮膚や粘膜などの接触による感染、感染者の便に含まれていたウイルスが、他者の口に入ることで感染する糞口感染の3つの経路があります。<症状>水疱性の発疹が手のひら、足のうら、かかと周り、膝周り、おしりなどを中心に現れます。また、口内炎も多発することが多く、痛くて食事がとれないこともあります。発熱は軽度のことが多いですが、3人に1人ぐらいは高熱が先にでて、遅れて水疱が出現するパターンをとることがあります。
<治療>ワクチンや特効薬はなく、対症療法になります。
<登園について>手足口病は感染する病気ですが、法律上は登園停止が必要な病気にはなっていません。なぜでしょうか?それは、患者を登園停止にしても流行の阻止にはならないからです。唾液へのウイルス排泄は1週間程度ですが、その後も1~2週間は呼吸器からウイルスが排出されます。また、便に至っては1か月程度もウイルスが出ているのです。1か月休めるなら話は別ですが、現実的には発熱がなく、普段の食事ができれば登園可として取り扱います。ただし、プールは口内炎や手足の水疱がなくなるまで控えてください。

感染症流行状況(手足口病以外)

  • 感染性胃腸炎がまだ流行しています。
  • 夏風邪がかなり流行しています。高熱が急に出ることが多く見られます。

8月のお知らせ

  • 8月8日(土) 午後休診
  • 8月9日(日) 岩沼市休日当番医  診療時間は午前9時~12時、午後2時~5時です。
  • 8月12日(水)~16日(日)、8月21日(金)午後~26日(水) 休診になります。
  • 8月26日(水)午前 岩沼保育園健診
  • 8月26日(水)午後 第1、第2光の子保育園(大河原)健診 
  • 8月27日(木)午後 岩沼市3歳6か月児健診担当  

恵み野カエル通信 No.63 2015年9月1日

開院5周年になりました!

早いもので、平成22年9月1日に開院して5年が経ちました。おかげさまで、岩沼を始め、亘理、名取、その他の地域からも多くの皆様に来院していただいております。本当にありがとうございます。皆様のご期待に応えられるよう、これからもスタッフ一同頑張ってまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

インフルエンザワクチン予約ならびに接種について

インフルエンザワクチンの予約開始は9月24日(木)、接種開始は10月20日(火)を予定しています。詳細は決まり次第連絡いたします。なお、今年も予約はパソコンやケータイからのWEB予約となります。通常の診療予約とは全く別ですのでお間違えのないようにしてください。今年からインフルエンザワクチンの中身が変わります。昨年までのワクチンには、Aソ連型、A香港型、B型の3つのインフルエンザの型に対するワクチンが含まれていました。しかし、今年からはB型に2つのタイプのワクチンが入ります。つまり、A型2種類、B型2種類の4つの型を含んだワクチンになります。これによりB型インフルエンザに対しての予防効果の向上が期待されます。自分のためはもちろん、周囲の人々のためにもワクチンを接種しましょう。ただし、現在のワクチンには限界もあります。“ワクチン接種すれば絶対にインフルエンザにかからない”というものではありません。接種してもかかってしまう人も大勢います。インフルエンザワクチンだけでなく、手洗い、うがいを励行し、体調管理に気をつけて総合的にインフルエンザを予防しましょう。

感染症流行状況

  • 手足口病の大流行は落ち着きましたが、まだ少なからず発生しています。
    *現在は特別な感染症の大流行はみられません。

9月のお知らせ

  • 9月9日(水)午前 東保育所(岩沼市)健診ならびに食育指導
  • 9月16日(水)午後 岩沼南小学校での健康相談
  • 9月24日(木)午後 岩沼市3歳6か月児健診担当
  • 9月26日(土)午後 ワクチン外来となるため、午後の一般外来は休診
  • 9月30日(水)午後 第1、第2光の子保育園(大河原)健診

恵み野カエル通信 No.64 2015年10月2日

喘息発作が増えています!

最近は朝晩かなり涼しくなってきました。今は季節の変わり目ですが、この時期は喘息発作が好発します。さらに、様々な風邪のウイルスも流行しており、風邪がきっかけとなり発作が起きることも多くみられます。実際、外来でも喘息が悪化して来院されるケースが増加しています。普段は症状が安定している場合でも、急に悪化する場合もあるので十分注意しましょう。朝晩の咳き込みや呼吸苦がある場合は、早めに外来受診するように心がけましょう。

インフルエンザワクチン予約ならびに接種について

現在インフルエンザワクチンの予約を受け付けています。接種開始は10月20日(火)です。今年も予約はパソコンやケータイからのWEB予約となります。通常の診療予約とは全く別ですのでお間違えのないようにしてください。インフルエンザ以外のワクチンとの同時接種も可能です。その場合に限り、来院時や電話でも予約可能です。ただし、通常のワクチン接種時間帯での予約に限ります。

感染症流行状況

  • 手足口病がまだ少なからず発生しています。2回罹患する子どもたちが多くいます。
  • マイコプラズマ感染症の流行がみられます。高熱や咳き込みが何日も続く時はマイコプラズマの可能性があります。肺炎を起こしたり、発疹が全身に出現することもあります。
  • RSウイルス感染症の流行が始まりました。毎年秋から春先にかけて大流行します。注意しましょう。2歳以下の子どもたちが罹患すると、発熱、咳き込み、喘鳴が長く続き、入院が必要な場合も多くみられます。

10月のお知らせ

  • 10月3日(土)休診
  • 10月17日(土)午後 ワクチン外来となるため、午後の一般外来は休診
  • 10月20日(火)インフルエンザワクチン接種開始
  • 10月21日(水)午前 第1光の子保育園(大河原)健診
  • 10月22日(木)午後 岩沼市3歳6か月児健診担当
  • 10月28日(水)午前 第2光の子保育園(大河原)健診
  • 10月29日(木)午後 岩沼南小学校で就学児健診

恵み野カエル通信 No.65 2015年11月2日

インフルエンザワクチン接種中です!

現在インフルエンザワクチンの接種をしています。かなり予約でいっぱいになっていますので、希望者は早めに予約してください。予約はパソコンやケータイからのWEB予約となります。ただし、他のワクチンと同時接種する場合は、電話や来院時に予約をお取りします。

感染症流行状況

  • RSウイルス感染症が流行しています。2歳以下の子どもたちが罹患すると、発熱、咳き込み、喘鳴が長く続き、入院が必要な場合も多くみられます。
    <インフルエンザについて> 10月中旬にインフルエンザA型の発生がありました。一家族のみの限定的な感染で、流行には至っていません。その後は11月2日現在まで発生していませんが、今後は注意が必要と思われます。

◇トピックス◇ エンテロウイルスD68型について

このウイルスについては報道などで聞いている方もいるかもしれません。もともとエンテロウイルスは夏風邪のウイルスで、胃腸炎などの原因となるウイルスです。しかし、このウイルスが原因で喘息発作のような症状が起きることが多く見られるのです。特に今年は全国的に見て例年より多いようで、RSウイルス感染症と似た症状が出ます。そのなかで、からだの麻痺を伴う例が出ていることがトピックスになっています。決して罹患すれば全員に麻痺が起きるわけではありませんので、それほど心配することはないと思われます。しかし、詳しい因果関係はわかっていません。また、このウイルス以外でもこどもの風邪症状に伴い、麻痺症状が出現する例が報告されていることが問題となっています。このウイルスは普通の外来では検査できません。宮城県では報告がないので詳細は不明です。過度に心配する必要はありませんので、安心してお過ごし下さい。ただし、風邪をひいてから体の力が入らず、手足がだらんとしているようなことがありましたらご相談下さい。

11月のお知らせ

  • 11月25日(水)午後 第1、第2光の子保育園(大河原)健診
  • 11月26日(木)午後 岩沼市3歳6か月児健診担当
  • 11月28日(土)午後 休診
  • 11月29日(日)岩沼市休日当番医(診療時間)午前9時~12時、午後2時~5時

恵み野カエル通信 No.66 2015年12月1日

名取市休日夜間急患センターの土曜診療について

12月~3月までの土曜日の午後6時~9時の間、名取市休日夜間急患センターで小児科診療が行われます。名取、岩沼の開業小児科医が中心となり、交代で診療いたします。曜日や時間の制約はありますが、どうぞご利用ください。なお、日曜、祝祭日は今まで通り日中の時間帯(午前9時~12時、午後1時30分~4時30分)のみ小児科対応しています。
名取市下余田鹿島43
TEL 022-384-0001

今後のインフルエンザワクチン接種について

12月で予約システムでの予約は終了とします。ただし、2回目が年内に接種出来なかった場合には、来年1月いっぱいまで予約を受け付けます(電話や来院時に予約できます)。

感染症流行状況

  • RSウイルス感染症が大流行しています。2歳以下の子どもたちが罹患すると、発熱、咳き込み、喘鳴が長く続き、入院が必要な場合も多くみられます。入院ベッドも足りないぐらいの流行です。
  • 感染性胃腸炎が流行しています。朝は元気だったのに昼から急に嘔吐が頻回になることもあります。代表的なノロウイルスやロタウイルスは現時点では少なく、風邪のウイルスによる胃腸炎が最も多く発生しています。手洗いを確実に行うことと、吐瀉物の処理時にはマスクや手袋をして、ウイルスを吸い込まないように、また飛び散らさないように気をつけましょう。

12月のお知らせ

  • 12月9日(水)午前 岩沼市ファミリーサポートセンター活動必須講座 みなみプラザにて
  • 12月9日(水)午後 岩沼南小学校6年生に講義
  • 12月12日(土)午後 休診
  • 12月16日(水)午後 第1、第2光の子保育園(大河原)健診
  • 12月24日(木)午後 岩沼市3歳6か月児健診担当
  • 12月28日(月)午後~平成28年1月3日(日) 年末年始の休診

恵み野カエル通信 No.67 2016年1月5日

新しい年の始まりです!

平成28年がスタートしました。昨年は多方面でとても忙しい年でしたが、今年はどんな年になるでしょうか?今年は申年です。“見る”、“言う”、“聞く”ことのバランスを良く考えた言動を心がけたいと思います。地域に根ざしたクリニックになるようにスタッフ一同頑張っていきますので、今年もよろしくお願いいたします。

感染症流行状況

  • RSウイルス感染症の流行が昨年末まで続いていました。新年になり徐々に流行も収束していくと思われます。 
  • 感染性胃腸炎が流行しています。ノロウイルスによる胃腸炎も発生しています。手洗いを確実に行うことと、吐瀉物の処理時にはマスクや手袋をして、ウイルスを吸い込まないように、また飛び散らさないように気をつけましょう。今後も流行が続くのか収束するのかは、現時点では不明です。
  • 溶連菌感染症の流行が継続しています。のどの痛み、発熱、発疹などが典型的な溶連菌感染症ですが、無症状か軽い症状で周囲の流行のため検査すると陽性なる例が目立ちます。症状がほとんどない場合はただ溶連菌がいるだけで、感染症の状態ではないと考えられます。このような場合、抗生剤治療が不要のこともあります。
  • インフルエンザの流行は現時点では始まっていません。現時点までに当院では数人の患者を確認したのみです。例年よりも流行開始が遅れると思われます。

1月のお知らせ

  • 1月13日(水)午前 はるかぜ保育園健診
  • 1月20日(水)午前 ひよこ園健診
  • 1月20日(水)午後 岩沼北保育園健診
  • 1月27日(水)午前 岩沼保育園健診
  • 1月27日(水)午後 第1、第2光の子保育園(大河原)健診
  • 1月28日(木)午後 岩沼市3歳6か月児健診担当

クリニックの住所表記が変わります!

1月9日(土)より当院の住所表記は下記の通り変更されます。ご注意ください。
〒989-2429 岩沼市恵み野 1-7-6

恵み野カエル通信 No.68 2016年2月2日

インフルエンザの流行が始まりました!

今シーズンはインフルエンザの流行が遅れていました。しかし、1月下旬より宮城県内でも患者数が増加して、いよいよ流行期に突入しました。2月上旬現在A型が流行の主流ですが、B型も発生しています。学級閉鎖のところもでていますので、これから先は本格的な流行に十分注意しましょう。インフルエンザは飛沫感染が主体です。マスク着用で感染予防しましょう。感染した人のくしゃみからは大量のウイルスが放出され、約2m先まで飛び散ります。感染している人は、他人に感染させないためにもマスク着用が求められます。これが“咳エチケット”です。また、ウイルスの付着した手を、口や鼻に持っていくことによっても感染します(経口感染)。手洗いがとても重要なことがわかりますね。

B型肝炎、日本脳炎ワクチンの予約再開

ワクチン不足により、B型肝炎と日本脳炎ワクチンの予約を制限していましたが、ワクチンの確保ができましたので予約を再開いたします。接種を希望されていた皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。ご希望の方は来院時または予約専用電話にて予約してください。よろしくお願いします。B型肝炎ワクチンは今年の4月から定期接種になるはずでしたが、ワクチン不足のあおりで定期接種化が10月以降に延期されました。当面は任意接種なので有料です。しかし、必要なワクチンに変わりはありません。肝炎予防だけでなく、将来的な肝癌予防効果も期待されます。ぜひ接種しましょう。

感染症流行状況(インフルエンザ以外)

  • 感染性胃腸炎がまだかなり流行しています。保育園単位での流行が主体ですが。家族内で感染しているケースもみられます。インフルエンザ同様に手洗いが重要です。
  • 溶連菌感染症の流行が依然として続いています。

2月のお知らせ

  • 2月3日(水)午前 岩沼市立東保育所健診
  • 2月6日(土)午後 休診
  • 2月10日(水)午後 第1、第2光の子保育園(大河原)健診
  • 2月17日(水)午前 岩沼市立東保育所での食育活動
  • 2月25日(木)午後 岩沼市3歳6か月児健診担当

恵み野カエル通信 No.69 2016年3月3日

インフルエンザ、まだまだ流行中!

月からインフルエンザの流行が続いています。A型、B型ともに流行していますが、現在ではB型が主流です。今シーズンは小学生が流行の中心で、学級閉鎖も続出している状況です。症状からはA型とB型の区別はつきません。どちらも頭痛、発熱、咳、だるさなどの症状がでます。中には胃腸炎のようにお腹が痛くなる場合もあります。必ずしも高熱というのではなく、微熱でもインフルエンザのことがあります。また、解熱後に咳がひどくなるケースが目立ちます。

外来、混み合っています!

インフルエンザ流行の影響で、外来が大変混雑しています。予約をしていても2時間以上お待たせすることもあります。本当に申し訳なく思うのですが、どうしようもありません。どうぞ、現状を理解した上で予約してください。なお、受付後に自家用車で待つことも可能です。順番が近づいたら電話連絡いたします。

感染症流行状況(インフルエンザ以外)

  • おたふくかぜが小流行しています。全国的にも久しぶりに流行しているようですが、岩沼周辺でも今年になり患者が多く発生しています。おたふくかぜの潜伏期間は2〜3週間と長いため、2月前半と後半に患者が多かったので、今月初旬から中旬にかけても注意が必要です。 片側の耳下腺だけ腫れて痛む場合と、両方腫れる場合とがあります。おたふくかぜの場合、 1〜2日で腫れが引くことはありません。このような場合は、おたふくかぜ以外の耳下腺炎と考えられます。学校は出席停止となりますが、登校できるまで最低5日はかかります。おたふくかぜを軽い病気と考えてはいけません。1,000人に2〜3人は合併症として難聴になります。 予防のためにはワクチンを2回接種しましょう。
  • 溶連菌感染症の流行が依然として続いています。

3月のお知らせ

  • 3月5日(土)午後 ワクチン外来となるため、午後の一般外来は休診
  • 3月16日(水)午後 第1、第2光の子保育園(大河原)健診
  • 3月20日(日)岩沼市休日当番医  診療時間 午前9時〜12時、午後2時〜5時
  • 3月24日(木)午後 岩沼市3歳6ヶ月児健診担当

恵み野カエル通信 No.70 2016年4月1日

ロタウイルスワクチンに助成(岩沼市のみ)!

4月になり新年度が始まりました。気持ちも新鮮になってきますね。そこで、岩沼市民の方に朗報があります。4月1日よりロタウイルスワクチンを接種する乳児に対して、岩沼市助成事業が開始されました。ロタウイルスは乳児に激しい嘔吐下痢の症状を引き起こす感染性胃腸炎の原因ウイルスです。点滴や入院することもしばしば見られます。この病気に対してロタウイルスワクチンは非常に有効です。現在は任意接種ですが、接種している乳児はロタウイルス胃腸炎にほとんど罹患していません。罹っても軽症の場合が多いです。ロタウイルスワクチンは2回接種と3回接種の2種類ありますが、どちらも合計で約3万円とかなり高価なワクチンです。それでも、この有効性のために多くの若い親たちも赤ちゃんに接種させています。当院でも50%の保護者が接種を希望しています。昨年、この現状を岩沼市長に伝え助成をお願いしたところ、今回の助成が実現しました。助成は1回目の接種時に対してのみ、1万円を上限として実施されます。窓口では1万円を超える金額だけ支払います。2回目以降は通常の料金です。この制度には特例措置が設けられています。3月31日以前に1回目を接種した乳児でも、4月1日以降に2回目または3回目を接種する場合、さかのぼって1回目の接種料金に対して1万円が戻ってきます。この申請手続きは「広報いわぬま」をご覧になるか、岩沼市役所、当院スタッフにお尋ねください。ただ、この助成事業は岩沼市に住所がある方のみが対象です。他の市町村にお住いの方は対象となりませんのでご注意ください。

感染症流行状況(インフルエンザ以外)

  • インフルエンザの流行は現時点でかなり終息に向かっています。一部の保育園などで流行 がみられる程度となりました(A型、B型ともに発生しています)。
  • 溶連菌感染症の流行が依然として続いています。繰り返す子ども達もいます。
  • 感染性胃腸炎が流行しています。
  • 伝染性紅斑(りんご病)が増えてきています。頬の他に手足がレース状に赤くなります。皮膚の症状が出た時には、感染力はなくなります。通常の生活で構いません。

4月のお知らせ

  • 4月2日(土) 休診
  • 4月16日(土) 午後休診
  • 4月28日(木)午後 岩沼市3歳6ヶ月児健診担当
PageTop