お問合せ:0223-29-4158

〒989-2429 宮城県岩沼市恵み野1-7-6

岩沼市の小児科/いたのこどもクリニック/子育て支援/予防接種/ぜんそく

No.31~40

WEB問診票


問い合わせ専用 (予防接種専用) 0223-29-4110
 
院長ブログ こどもの救急

【こどもの救急】は公益社団法人 日本小児科学会が運営しています。

 

QRコード


恵み野カエル通信 No.31 2013年1月4日

新しい年のはじまりです

2013年がスタートしました。今年も昨年以上に満足度の高いクリニックを目指していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

名取急患センターでの小児科診療(土曜日の午後6時~9時)

名取急患センターでの小児科診療は、日曜日と祝日の日中のみですが、3月末まではこれに土曜日の午後6時から午後9時までも追加されます。名取・岩沼の開業小児科医が診療しますのでご利用ください。

感染症流行状況

  • インフルエンザは大流行ではありませんが、岩沼各地に広がっています。今後の流行に注意が必要です。マスク着用を心掛けましょう。
  • 水痘は依然として流行しています。全部かさぶたになるまでは感染期間です。他人と接触しないよう家で過ごしましょう。水痘患者に接触してから発症までは約2週間です。
  • 感染性胃腸炎もかなり流行しています。半数以上はノロウイルスと推測されます。こまめな手洗いを励行しましょう。

1月のお知らせ

  • 1月8日(火)午後  岩沼市3か月児健診担当
  • 1月16日(水)午前  はるかぜ保育園健診
  • 1月16日(水)午後  柴田町3歳児健診担当
  • 1月23日(水)午前  岩沼保育園健診
  • 1月24日(木)午後  岩沼市3歳児健診担当
  • 1月30日(水)午前  蔵王町 永野保育所で保護者向け講演
  • 1月30日(水)午後  第1、第2光の子保育園(大河原)健診

休診のお知らせ

1月31日(木)午前のみ休診です。

クリニック周辺は建設ラッシュです。ダンプカーなどの大型車の往来が激しくなっています。来院の際は十分お気を付けください。また、こどもの飛び出しも注意してください。

恵み野カエル通信 No.32 2013年2月4日

インフルエンザ流行中!

寒い日が続いていますが、現在インフルエンザA型が大流行しています。今月下旬までがピークと思われます。インフルエンザを疑った場合、鼻に綿棒を入れて検査しますが、検査が陰性のときでも完全否定はできません。特に発症して間もない時は反応が出ない割合が高いです。周囲の状況などからインフルエンザが疑われる場合は、翌日にもう一回検査することをお勧めします。インフルエンザと診断されたら、保育園や学校はしっかりと休む必要があります。登校禁止期間は国の指針で決められています。どんな軽い場合であっても発症後5日間は休まなければいけません。注意点は発症当日(発熱した日)は含まず、次の日が1日目になるということです。なおかつ、小学生以上では解熱後2日間、保育園や幼稚園児では解熱後3日間は自宅療養です。これも解熱当日は日数に含まれませんので注意してください。この基準を守ることが流行の拡大防止に役立ちます。少しでも早く登園、登校したい気持ち(させたい気持ち)もわかりますが、ご理解とご協力お願いいたします。

    

外来はインフルエンザも含めて発熱で来院する患者が多数います。インフルエンザが疑われる場合は診察待ちの場所を変えるようにしています。可能な限り院内での感染防止に努めていますが、皆様方もマスクを着用するなどして気を付けてください。また咳が出ている方もマスクをしましょう。咳エチケットで、自他ともに感染から身を守りましょう。また、インフルエンザの流行に伴い、待ち時間が長くなっていますのでご了承ください。

感染症流行状況(インフルエンザ以外)

  • 溶連菌感染症が小流行しています。発熱、のどの痛み、体や手足の湿疹などの症状です。
  • 感染性胃腸炎は少なくなりました。
  • RSウイルス感染症やアデノウイルス感染症も発生しています。
  • その他、原因は特定できませんが、発熱が主体のかぜが流行しています。

2月のお知らせ

  • 2月12日(火)午後  岩沼市3か月児健診担当
  • 2月13日(水)午後  第1、第2光の子保育園(大河原)健診
  • 2月20日(水)午前  白石南保育所にて保護者向け講演
  • 2月20日(水)午後  柴田町3歳児健診担当
  • 2月28日(木)午後  岩沼市3歳児健診担当

恵み野カエル通信 No.33 2013年3月4日

ワクチン接種に力を入れていきます

4月からヒブ、小児用肺炎球菌、子宮頸がんワクチンが定期予防接種になる予定です。そうなると今以上にワクチン予約が混雑すると思われます。そこで、今後当院ではワクチン接種に重点をおこうと考えています。今までよりワクチン予約枠を増やしたり、土曜日の午後を月1回程度ワクチンと乳児健診のみにして増加するワクチン接種に対応する予定です。4月からは15時30分と15時45分の午後の外来予約枠がなくなります。一般外来が少なくなるのは残念ですが、どちらも満足いくようにはできません。どうぞご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

感染症流行状況

  • 溶連菌感染症が流行しています。発熱、のどの痛み、体や手足の湿疹などの症状です。
  • アデノウイルス感染症も流行しています。発熱、目やにが特徴的です。
  • 感染性胃腸炎も増加傾向にあります。
  • インフルエンザはかなり少なくなりました。ただし、まだ終息したわけではなく、流行している地域もみられます。
    B型は発生したとの情報もありますが、当院ではまだでていません。

関東地方で風しん流行中!

宮城県内ではほとんどみられませんが、東京を中心とした関東地方で成人の風しんがかなり流行しています。十分に注意してください。風しんは免疫のない妊婦が罹ると赤ちゃんに先天的な異常がでることがあります。ワクチン打っていない成人の方、特に妊娠を考えている方は抗体検査をしたり、ワクチン接種をしましょう(妊娠中はワクチン接種できません)。子どものMRワクチン2回接種もぜひ忘れずに受けましょう。1歳になったらすぐに1回目を受けましょう。2回目の2期、3期、4期に該当する年齢の方は、3月末までが接種期限です。急ぎましょう!

3月のお知らせ

  • 3月9日(土)午後  休診(午前中は通常通りです)
  • 3月12日(火)午後  岩沼市3か月児健診担当
  • 3月13日(水)午後  柴田町3歳児健診担当
  • 3月27日(水)午後  第1、第2光の子保育園(大河原)健診
  • 3月28日(木)午後  岩沼市3歳児健診担当
  • 3月30日(土)午後  ワクチン外来のため一般外来は休診

恵み野カエル通信 No.34 2013年4月1日

新しい年度のスタートです!

平成25年度がスタートしましたね。生活環境が変わる子どもたちも多いと思います。新たな環境に慣れるまでは大変かと思いますが、頑張っていきましょう。さて、前号でもお知らせしましたが、4月からヒブ、小児用肺炎球菌、子宮頸がんワクチンが定期予防接種になりました。忘れないように接種しましょう。また、広域予防接種の対象にもなりますので、岩沼市以外の方でも当院で接種できます。もうひとつ、BCGの対象年齢が変わりました。標準として生後5か月~8か月で、1歳になるまで接種可能になりました。4種混合、ヒブ、小児用肺炎球菌などの接種を済ませてからBCGを接種するとよいでしょう。

当院の外来診療においては、患者指導を今までより充実させていこうと思います。診察時間は短いので、診察後に看護師から家庭でのケアなどについて説明します。希望の方は問診票の相談希望欄にチェックを入れてください。

感染症流行状況

  • 感染性胃腸炎が増加しています。
  • その他、特別な感染症の流行は見られません。

<豆知識> ヒトメタニューモウイルス

ご存知の方は少ないと思いますが、近年気管支炎の原因ウイルスの一つとして同定されたウイルスです。症状は通常の風邪のようなこともあれば、インフルエンザやマイコプラズマ肺炎のように、高熱が続いたりせき込みが続くこともあります。2~3月にかけて宮城県でも流行があったようです。特効薬はないので、症状を和らげる薬を使いながら経過を診ていきます。

4月のお知らせ

  • 4月3日(水)午前10時30分~11時30分
    エフエムいわぬま「教えて、いたの先生」100回記念公開収録
    場所:岩沼市子育て支援センター「みなみプラザ」
  • 4月13日(土)休診
  • 4月27日(土)午後  ワクチン外来のため一般外来は休診
  • 4月28日(日)岩沼市休日当番医 午前9時~12時、午後2時~5時
               

*柴田町の3歳児健診支援は昨年度で終了しました。

恵み野カエル通信 No.35 2013年5月2日

生活リズム、大丈夫ですか?

「朝起きて朝ご飯を食べて、日中は元気に遊んだり勉強したりして、夜はしっかり睡眠をとる」これが大昔からの人間の生活リズムです。でも、どうでしょうか?朝ご飯を抜いたり、夜更かしをしていませんか?これでは体のリズムが狂い、体調不良をきたします。からだのだるさ、イライラ感、作業効率の低下、頭痛・腹痛・吐き気などがみられることがありますよ。そんな時は生活リズムを見直しましょう。「早寝、早起き、朝ご飯!」これを実践しましょう!

風疹に注意しましょう!

宮城県内でも風疹患者が増加しています。患者の中心は成人男性です。ワクチンで予防しましょう!当院では大人のワクチンも受付していますので、どうぞご利用ください。

感染症流行状況

  • 感染性胃腸炎が流行しています。ロタウイルスやノロウイルスが原因のものも見られます。また、通常の風邪ウイルスによる胃腸炎もあります。原因ウイルスを問わず、夜間から頻回に嘔吐するケースが目立っています。家族内感染も高頻度で見られていますので、便や吐物を処理した後は特に手洗いを入念に心掛けましょう。ロタウイルス胃腸炎の場合は、他の胃腸炎比べて重症になる印象があります。高熱が出たり、発症後短時間でぐったりしてきます。このような場合はなるべく早めに受診してください。ロタウイルス胃腸炎を予防するワクチンもあります。任意接種で有料となりますが、接種することをお勧めします。ただし、乳児期早期の赤ちゃんだけが対象です。詳しくはお問い合わせください。
  • 原因は特定されませんが、高熱やせき込みが続く子どもたちも多い印象です。
  • インフルエンザは当院周辺では4月末まで発生がありました。まだ一部地域では発生しているようです。もうしばらく注意しましょう。

5月のお知らせ

  • 5月18日(土)  午後ワクチン外来のため一般外来は休診
  • 5月23日(木)  午後岩沼市3歳6か月児健診担当
  • 5月25日(土)  休診(学会出張のため)
  • 5月29日(水)  午前第2光の子保育園(大河原)健診

恵み野カエル通信 No.36 2013年6月6日

任意ワクチン公費助成の動きが加速!

風疹の全国的な流行をうけて、大人の風疹ワクチンの費用を助成する動きが加速しています。先ごろ仙台市も助成することを決定しましたが、すでに宮城県内の約半分の自治体で助成が決定しています。また、水痘やおたふくかぜワクチンについても、7月から仙台市で一部助成が始まります。また、10月からは石巻市で全額助成が始まります。さらに登米市ではいち早く水痘、おたふくかぜ、大人の風疹ワクチンに対して全額助成を行っていましたが、ロタウイルスワクチンも助成することが決まりました。病気の予防にお金をかけています。素晴らしいですね。まだ、当院のある自治体では助成が始まるという話は聞きませんが、ぜひこの流れに乗り遅れないようにしてもらいたいと思います。どんどん市民の皆さんが要望してください。

「川崎病」 ご存じですか?

川崎病と診断される患者さんが最近続きました。川崎病は5日以上高熱が続き、目の充血、発疹、のどや唇の発赤、リンパ節の腫れ、手足の浮腫などを伴う、原因不明の病気です。入院してしっかり治療すれば完治します。熱が続いてほかに疑わしい症状があるときは、早めに受診してください。

感染症流行状況

  • 感染性胃腸炎が依然として流行しています。ロタウイルスが原因のものも多く見られます。
    ロタウイルス胃腸炎の場合は、他の胃腸炎と比べて重症になったり回復までに時間がかかる印象があります。調子悪い時は早めに受診してください。
  • 原因は特定されませんが、高熱がでたり、激しいせき込みが続く子どもたちも増えています。
  • インフルエンザは最近までB型がまれに出ていましたが、やっと落ち着いてきたようです。
  • これからの季節はぜんそく発作にも注意してください!梅雨時も発作が多いシーズンです。

6月のお知らせ

  • 6月11日(火)午後 岩沼市3か月児健診担当
  • 6月19日(水)午前 第1光の子保育園(大河原)健診
  • 6月22日(土)午後 ワクチン外来のみとなりますので、一般外来は休診
  • 6月26日(水)午前 「絵本の広場」当院駐車場にて開催。詳しくはみなみプラザまで。
  • 6月27日(木)午後 岩沼市3歳6か月児健診担当

恵み野カエル通信 No.37 2013年7月3日

7月1日より岩沼市でも風疹ワクチン助成がスタート!

前回のカエル通信で、岩沼市ではまだ成人の風疹ワクチン接種に対する助成がないと書きましたが、ついに7月1日から始まりました。対象となるのは岩沼市民で19歳~49歳の妊娠を希望する女性とその配偶者、または妊婦の配偶者です。詳細は岩沼市の広報誌やホームページをご覧ください。当院近隣の他の市町村でも助成が進んでいるので、岩沼市以外の方は居住地の自治体にお問い合わせください。風疹単独ワクチンはありませんので、麻疹風疹混合ワクチンで接種します。当院での接種を希望される方は、まず電話にて予約してください。

感染症流行状況

  • 手足口病が増えてきています。これは夏場に大流行するウイルス感染症で、手のひらや足の裏に小さな赤い水泡が多発したり、口内炎がでたりする病気です。病気の初期に高熱がでることも珍しくありません。全身状態が良好で食事も普通に摂取できるようでしたら、発疹や水泡が残っていても保育園などへの登園は可能です。
  • りんご病も発生しています。これも夏場に流行します。頬が赤くなるのが特徴ですが、腕や足にも淡いレース状の紅斑が広がります。かゆみはありません。高熱にはならず、全身状態は良好です。症状がでたときにはすでに感染力はありませんので、登校は可能です。
  • 感染性胃腸炎の流行は下火になりましたが、いまだにロタウイルス胃腸炎がみられます。他の胃腸炎と比べて重症になったり回復までに時間がかかる印象がありますので、調子悪い時は早めに受診してください。家庭での様子観察も重要になります。
  • 水痘の流行は小さくなりました。
  • その他、RSウイルス感染症、アデノウイルス感染症も発生しています。

7月のお知らせ

  • 7月6日(土)休診
  • 7月16日(火)午後 岩沼市3か月児健診担当
  • 7月17日(水)午後 第1光の子保育園(大河原)健診
  • 7月20日(土)午後 ワクチン外来のみとなりますので、一般外来は休診
  • 7月24日(水)午前 はるかぜ保育園健診
  • 7月25日(木)午後 岩沼市3歳6か月児健診担当
  • 7月27日(土)休診

恵み野カエル通信 No.38 2013年8月1日

心の健康、大丈夫ですか?

最近ですが、よく心の問題や発達障害についての相談を受けます。不登校でどうしたらよいか悩んでいる。発達障害かもしれない。こどもにどのように対応したらよいのかわからない。その他いろいろあります。話を聞いてアドバイスできるものもあれば、専門機関を紹介する場合もあります。相談がある場合は予約システムではなく、直接電話にて予約してください。別に時間を調整します。

感染症流行状況

  • 夏風邪が流行しています。急に高熱が出ることが多いようで、頭痛も伴います。これは主として夏場に流行するウイルス感染症です。ヘルパンギーナ、手足口病、アデノウイルス感染症など診断がつきやすいものもあれば、ウイルスは不明で症状から夏風邪のいくつかあるウイルスが原因と判断するものまで様々です。2日程度で解熱することが多いですが、その後に咳や鼻水などが出てくる場合もあります。ほとんどは抗生物質は必要ありませんが、なかに溶連菌感染症など細菌感染の咽頭炎の場合もあるので、否定できない場合は抗生物質を処方することがあります。
  • RSウイルス感染症
    が0~2歳の保育園児で流行しています。熱が続いたり、たんがらみのゼロゼロしたせき込みが続きます。とてもつらい病気で入院することもしばしばあります。例年夏場は少ないのですが、今年は珍しく今の季節に流行しています。

8月のお知らせ

  • 8月7日(水)午前 岩沼北保育園健診
  • 8月7日(水)午後 第1光の子保育園(大河原)健診
  • 8月14日(水)~21日(水) 休診
  • 8月22日(木)午後 岩沼市3歳6か月児健診担当
  • 8月24日(土)午後 ワクチン外来のみとなりますので、一般外来は休診
  • 8月30日(金)、31日(土)休診

お願い

調子がとても悪い場合、検査や点滴などの処置を希望または必要と思われる時は早い時間帯に受診してください。急に具合悪くなった場合は別ですが、朝から調子悪いのに夕方遅くに受診するのは控えましょう。必要な検査ができない場合もあります。

恵み野カエル通信 No.39 2013年9月1日

おかげさまで、3周年!

平成22年9月1日に開業して3年が経過しました。途中で大震災もありましたが、ここまで継続して診療を続けることができました。これも皆様方のご支援あってのことだと思っております。今後もご期待に添えるようにスタッフ一同がんばっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。現状に満足することなく、さらなる進化を目指していきます。

インフルエンザワクチン接種について

インフルエンザワクチンの予約開始は9月下旬、接種開始は10月中旬を予定しています。詳細は決まり次第連絡いたします。なお、今年も予約はパソコンやケータイからのWEB予約となります。通常の診療予約とは全く別ですのでお間違えの無いようにしてください。インフルエンザワクチンにはAソ連型、A香港型、B型の3つのインフルエンザの型に対するワクチンが含まれています。今年のワクチン株はA/カリフォルニア/7/2009(昨年同様)、A/テキサス/50/2012(昨年と異なる)、B/マサチューセッツ/2/2012(昨年と異なる)に決定されています。昨年はインフルエンザの流行は比較的小規模でしたが、今年は昨年以上の流行になるのではないかと予想されています。自分のためはもちろん、周囲の人々のためにもワクチン接種しましょう。

感染症流行状況

  • 夏風邪の仲間である手足口病、ヘルパンギーナ、りんご病も、ピークは過ぎましたがまだ流行しています。
  • RSウイルス感染症の流行は下火になりましたが、まだ乳幼児の間で発生しています。熱が続いたり、痰がらみのゼロゼロしたせき込みが続きます。引き続き注意しましょう。

*9月初めの段階では、感染症の大流行はみられていません。夏休みも終わり再び学校などでの集団生活が始まりましたので、今後の様々な感染症が増加してくることが予想されます。

9月のお知らせ

  • 9月11日(水)午前 岩沼東保育所健診
  • 9月14日(土)午後休診
  • 9月18日(水)午前 岩沼保育園健診
  • 9月21日(土)午後 ワクチン外来のみとなりますので、一般外来は休診
  • 9月25日(水)午後 第1、第2光の子保育園(大河原)健診
  • 9月26日(木)午後 岩沼市3歳6か月児健診担当

恵み野カエル通信 No.40 2013年10月4日

サービス向上のために

お母さんがひとりで小さなお子さんを、2~3人連れて来院するのは大変ですね。当院では、待合室で皆様のお手伝いをするスタッフを配置することにしました。困ったことがありましたらお気軽に声をかけてください。子どもたちと遊んだりもしますよ。エプロンをしているスタッフが担当者です。患者目線を大切にして、サービス向上に努めていきたいと思います。なおエプロンスタッフは交代で、看護師も事務員もこれにあたります。

インフルエンザワクチン予約中

インフルエンザワクチンの予約を9月20日(金)から開始しています。接種開始は10月17日(木)です。今年も予約はパソコンやケータイからのWEB予約となります。通常の診療予約とは全く別ですのでお間違えの無いようにしてください。10月30日(水)の午後、11月20日(水)の午前、12月11日(水)を集中接種日としました。予約枠に余裕がありますので、どうぞご利用ください。

感染症流行状況

  • 手足口病が先月から再び急増しています。もうしばらく流行は続きそうです。大人も罹患しますので注意しましょう。
  • RSウイルス感染症の流行は下火になりましたが、まだ乳幼児の間で発生しています。

10月のお知らせ

  • 10月9日(水)午前 岩沼市子育てサポーター養成講座で講義
  • 10月17日(木)インフルエンザワクチン接種開始
  • 10月19日(土)午後休診
  • 10月20日(日)午後2時~4時 こどもの健康週間行事 宮城県立こども病院にて
    テーマ:「がんのこどもたちをみんなで支えよう」
    入場は無料です。
  • 10月23日(水)午後 第1、第2光の子保育園(大河原)健診
  • 10月24日(木)午後 岩沼市3歳6ヶ月児健診担当
  • 10月30日(水)午前 絵本の広場が当院駐車場で開催されます。
  • 10月30日(水)午後 インフルエンザワクチン集中接種日です。

まだまだ空きがたくさんあります。
どうぞご利用ください。一般外来は休診です。当日は薬の処方はできません。
また、他のワクチンとの同時接種もできません。

PageTop